飯
2010年10月21日
墓参り

昨日は、僕の婆さんの命日だったんで、墓参りに行ってきました。
うちの家のお墓は、ここ東山五条の『大谷本廟』の一角にあります。
毎年お盆には欠かさずお参りに来てますが、去年のお盆に墓参りに来た時に、お経をあげてもらったお坊さんは、偶然にもうちの店に昔よく来て買い物してくれていた人でした。
お寺の中でそういう偶然があると、その時はなんか物凄い『縁』を感じました。
やっぱり、『一期一会』の人の出会いは大事にしたいですね。

来年が親鸞聖人の750回忌らしく、建物の中を歩くと、いたる所にポスターが貼られていて、親鸞聖人の事が色々と記されてました。

本堂にも花をお供えさせてもらいました。
先祖供養もそうですが、お寺やお墓で手を合わせて拝むと不思議と胸がスッとした気分になります。
『亡くなった自分の先祖がいて、親がいて、自分が今ここにいる。』
そんな当たり前の事を墓参りに来ると改めて感じますね。

「よしあしの うつる心の水鏡 よくよく見れば 我が姿なり」
釈迦如来
う〜ん、深い。

親鸞聖人に見送られてお寺を後にしました。
また、来年来ますね!

そのまま東大路通りを北へ八坂神社の手前まで移動。
お腹が減ったので、お昼は「かに家」へ。

この店にはよく来ますが、ここのカニは本当に美味しい。

中でも個人的に一番好きなのが、この「本タラバかに足一本焼き」です。
安くは無いかもですが、ハッキリ言ってメチャクチャ美味いですよ。

腹も脹れたので、お店を出た後、散歩がてらにそのまま東大路通りを北上。
ここは、知恩院の古門前にある白川沿いの古びたマンションですが、ここの3階の一室が僕の生家です。
うちの親が祇園でスナックをしてたので、昔はその店の近くに住んでました。
久しぶりに通りましたが、当時のままでした。

そのまま、白川沿いを北上。

川沿いの饅頭屋を曲がるとこんな感じです。
ここは、僕が若い時に初めて一人暮らししてたアパートです(4畳半と3畳の部屋でしたが形が歪で激ボロの張りぼて仕様)。
酒井の嫁さんも、昔この辺に住んでたって言うてたなぁ。
細い細い路地で、車は勿論この中に入る事なんか出来ない長屋の立ち並ぶとこなんですが、

路地の左側に「明智光秀の首塚」があります。

天王山の戦いで敗れた光秀は、近江坂本に逃れる途中に殺されて、部下がここに埋めたと言われてます。
一見なんもない路地ですが、観光で来てる人が異常に沢山いて恐ろしく人だかりになってる時があります。

近くには僕がよく買ってたUCCコーヒーの自動販売機もありました。
当時のままで、100円でした。

この白川の景色は小さい頃から見てる風景なんで、なんか心が和みます。
たまにはこんなルーツを辿るのも良いもんですね。
ちなみにこの右に写る石の橋(一本橋)は。。。

実は、こんなに狭いです(笑)。
「カイジ」の鉄骨渡りの気分が少しだけ味わえますので、よかったら酔ってない時に渡ってみてください(ざわざわ)。
lay_z_boy at 22:07|この記事のURL│Comments(0)
2010年08月15日
ビアガーデン

「夏と言えばビアガーデン」と勝手にイコールで思っている僕ですが、毎年色々なビアガーデンに行きます。
そんな中でも、少なくても必ず一回は行くのが、四条のレストラン「菊水」のビアガーデンです。
昨日は、仕事終わってから、今年初で行ってきました。

昼間はまだまだメチャクチャ暑いですが、やはり夜になると少し涼しくなってきてて、昨日の夜も風があって良い感じでした。
実際は、クーラーの効いたお店(室内)で飲む方がいいかもですが、屋上で飲むビールは多少暑くても「夏」してて良いもんです。
また、ビアガーデンは外なんで景色も気になるところですが、ここは川端四条の角なんで、京都の街と鴨川が一望出来るのが好きなとこです。

ビアガーデンは食べ物がいまいちなとこもたまにありますが、ここは老舗の美味しいレストランなんで、料理の味も良いです。
あと、個人的にはバイキングのとこは邪魔臭いのでイヤですが、ここはオーダーで持ってきてもらえるので更に◎です。

鴨川の四条から三条方面を見ると、たまたま昨日まで今年から始まったイベントの「京の七夕」というのが一週間くらい前からやっていました。
鴨川での催しは昨日までみたいですが、川沿いの「納涼床」や「笹」にLED沢山付けてビカビカしてて、画像は汚いですが実物は物凄く綺麗でした。
僕は男同士で行きましたが、カップルにもおススメなんで、ビアガーデン探してた人は、よかったら行ってみてください。
lay_z_boy at 19:34|この記事のURL│Comments(0)
2010年04月15日
散歩
ここ最近、個人的に何かとバタバタしてたのですが、昨日は久しぶりにのんびり休みました。
気温も低く少し肌寒かったですが、天気も良かったので、娘と二人で近くをプラプラ散歩しました。
僕自身、娘とは仲が良いのですが、家族で出かける事はあっても、実は二人だけで出かかるのは、昨日が初めてだったので、嬉しい反面少し緊張しました(照)。
岡崎方面に行き、少し散りかけの桜見て、公園で追いかけあいしたりして遊んで楽しかったです。
腹が減ったなという事で、飯を食うことに。
観光地なんで、沢山の食べ物屋も軒を連ねていますが、閑静な住宅街でもあるここ岡崎には、似つかわしくないド派手な外観の中華料理の「龍門」に行きました。
ここは、僕自身好きな店でよく行くのですが、お客さんも中国からの観光の人が多く、店員の人も中国人で、昨日も、僕ら以外全員中国の人ばかりで、中国に来たみたいな感じがしました(中国行ったことないけど)。
色々美味しい料理がありますが、個人的にダントツの一押しはコレです。
四川料理なんで、全体的に辛めの料理が多いですが、コレは、メニューに載ってない料理で、ニンニクがタップリ入った肉と炒めた料理です。
正式名称は知らないのですが、いつも店員の人に「ニンニクコロコロのヤツ」というと、「メニュー表に載ってないそれ注文してくるとは、ハハーン、さては、お前なかなか知ってる(分かってる)ヤツやな」的な感じでニヤッと不敵な笑みをして、出してくれます。
ビールにメチャクチャ合ってガンガンいけますので、酒飲みにはおススメです。
で、またフラフラ歩いて帰る事に。
今年は満開の時期の桜の花見には行けなかって、昨日は見頃を少し過ぎて緑の葉っぱも出てきてましたが、先月、うちに二人目の娘が生まれ、新しい『花』が家にいるので、今年はそれ見ときます(笑)。
今回は、娘と二人のデートで、なんかとっても癒されました。
帰りは疲れたのか、このザマでしたが、また二人で一緒にどっか行きたいな。
lay_z_boy at 12:45|この記事のURL│Comments(0)
2010年02月04日
節分
昨日は節分だったので、吉田神社に行ってきました。
吉田神社は僕の地元にある「節分」で有名な神社です。
せっかくなんで、実家の近所の美味しくて人気のあるうどん屋さんに行って腹ごしらえしてから行きました。
ここは、岡崎の「山元麺蔵」です。
画像多いんで、ご興味ある方は『続きを読む』から見てください。。。続きを読む
lay_z_boy at 13:58|この記事のURL│Comments(0)
2010年01月07日
新年会
正月のバタバタ具合も一段落してお店も少し落ち着いた感じですが、先日、毎年してる学生時代の友達と新年会をしました。
一人一人はちょくちょくと会うメンバーなんで、取り立てて新年会というのも大層なのですが、きっかけがないとなかなかみんなで集まることもないので、毎年とても楽しみにしてる会です。
昔に比べると、学生時代の友達とは年々遊ぶ機会が減りますが、久しぶりに会っても一瞬でその時の関係や感覚に戻って、その時のように話が出来るというのが、やはり利害関係のない昔からの純粋な友達と遊ぶ楽しさの醍醐味でしょう。
そんで、一通り飲み食いして、行ったBARがこの『ENIGMA AFLO』です。
ここのオーナーは、昔近くの服屋で働いててそん時からの知り合いで、この前の年末にうちの店に買い物来てくれて色々話してたら、去年から店出したということだったんで、早速来ました。
左がオーナーのチハラです。
落ちついて飲むのも良し、騒ぐのありの面白いお店です。
テンションの高い僕の友達も納得のおススメのお店なんで是非どうぞ!
『ENIGMA AFLO』のホームページ
lay_z_boy at 19:53|この記事のURL│Comments(0)